埼玉県作業療法学会についての県士会からの記事を以下に転載いたします.
「第31回埼玉県作業療法学会が7月10日に迫ってまいりました。
今年度も、現状の感染状況を鑑みてオンラインにて開催いたします。
是非ともたくさんの方のご参加を心よりお待ち申し上げます。
詳しくは、下記のサイトをご覧頂き、参加登録をお願いいたします。
参加登録期限は7月9日です。
」
会期 | 2022年7月10日(日)9:30~16:30 (9:00受付開始)(予定) |
会場 | zoomによるオンライン開催 |
学会テーマ
『原点回帰~対象者と作業療法士のよりよい暮らしを考える~』
基調講演
講師
齋藤佑樹 氏
(仙台青葉学院短期大学 リハビリテーション学科 副学科長・作業療法学専攻長・教授)
「作業に焦点を当てた実践とは? 〜対象者の作業を支える作業療法士の作業を問い直す〜」
特別講演(パネルディスカッション)
「原点回帰~対象者と作業療法士のよりよい暮らしを考える~」
パネリスト
- 宇田英幸 氏
(埼玉県立精神保健福祉センター 社会復帰部部長 / 埼玉県作業療法士会会長) - 伊藤 伸 氏
(国立障害者リハビリテーションセンター リハビリテーション部 主任作業療法士/埼玉県作業療法士会副会長) - 茂木有希子氏
(株式会社ハート&アート 代表取締役 / 埼玉県作業療法士会副会長)
座長
奥村博文 氏
(上尾中央医科グループ協議会リハビリテーション部部長/上尾中央医療専門学校学校長 )
一般演題(口述)
学会長賞・特別賞を選出し,表彰を行います.