長期目標と短期目標を関連づけて設定する

【一般目標10:長期目標および短期目標を設定する。】

◇◇行動目標:

・・・10-2 長期目標と短期目標を関連づけて設定する。

今回は,10-2 長期目標と短期目標を関連づけて設定する,がテーマです.一般目標10:長期目標および短期目標を設定する,の二つ目の行動目標です.

目標がバラバラではなく,まとまっていくために長期目標と短期目標を関連づけるのは良い方法です.イメージとして長期目標が成立するための重要な因子の一つが短期目標だと構造的にすっきりしますが,特に決まりはありません.例えば,長期目標がADLの何かで,短期目標はそのADLの実現に関連した身体機能の場合などがあると思います.更衣動作の自立が目標だけど何が必要かな? 上肢の関節可動域? 座位のバランス? ・・・など,患者さんの評価結果から具体的に考えてみましょう.

【文献】社団法人日本作業療法士協会養成教育部:臨床実習総論.作業療法臨床実習の手引き 第4版: 社団法人日本作業療法士協会,2010.

http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/rinshoujisshuVer.422203251.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です