「活動と参加」について列挙する

【一般目標7:評価結果から全体像をまとめる。】

◇◇行動目標:

・・・・・・7-2 「活動と参加」について列挙する。

今回は,7-2 「活動と参加」について列挙する。」がテーマです.一般目標7の「評価結果から全体像をまとめる。」の中の二つ目の行動目標です.

全体像をまとめる作業の中においては,「活動と参加」について列挙するのは簡単ではありません.「活動」の方はまずしっかり観察することに始まると思います.その後,Barthel indexやFIM等でまとめることになると思います.あえて書いておくと,Barthel indexやFIM等の得点を計算するだけでなく,観察してセルフケアや基本動作の項目それぞれを記述することもADLの評価に含まれていると思います.そして,全体像を考えるときには,心身機能と身体構造の評価結果と観察したADLの関係を考察する必要があります.難しいけど頑張りましょう.なぜなら,作業療法士としてこの辺りは大切な専門性だと思うからです.書いたものを指導者の先生にみてもらいフィードバックをいただきましょう.

「参加」については患者さん自身のお話し,家族からの情報,関連職種からの情報など広く情報を収集する必要があります.まとめたら,こちらも,指導者の先生にみてもらいフィードバックをいただきましょう.そして,作業療法士の視点を学びましょう.

【文献】社団法人日本作業療法士協会養成教育部:臨床実習総論.作業療法臨床実習の手引き 第4版: 社団法人日本作業療法士協会,2010.

http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/rinshoujisshuVer.422203251.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です