1. 職業人としての態度・適正
【一般目標1:常識的態度や責任のある行動を身につける。】
◇◇行動目標:
・・・1-2 その場にふさわしい服装や身なりを整える。
今回は,「その場にふさわしい服装や身なりを整える。」がテーマです.一般的にはTPO(ティーピーオー)といわれるものです.ここでは3つに分けて考えてみます.医療職なので清潔な服装や身なりが重要視されます.
それでは服装や身なりで気を付ける点について例を示してみます.
1.基本
・基本的に髪の毛は染めない.以下,基本的という言葉を省略.
・アクセサリーはつけない.
・きついメークはNG.
・男子学生はきれいに髭を剃る.
・爪はきちんと切っておく.
2.施設の内
・女子学生で髪の毛が長い場合は後ろで束ねる.
・患者さんに触れる場合は,時計はしない.
・ユニフォームは清潔に.
・靴下は白がスタンダード.
3.施設の外(訪問リハ,家屋調査,外出訓練のSSTなど)
・派手になりすぎない.
・自信がない場合は指導者の先生に具体的に確認しておいた方がいいいかもしれません.
以上,あくまでも例です.
基本的に患者さんやそのご家族に不快感を与えないような配慮がベースにあると思われます.
大学は基本的に自由な自己表現が可能な場ですが,実習施設は医療を提供する場で場の役割が違います.
最初の方で述べたTPOは,Time(時間),Place(場所,、Occasion(または,Opportunity)の頭文字です.
場にふさわしい服装や身なりを考えてみましょう.そうすると自然に答えが出てくるでしょう.
【文献】社団法人日本作業療法士協会養成教育部:臨床実習総論.作業療法臨床実習の手引き 第4版: 社団法人日本作業療法士協会,2010.
http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/rinshoujisshuVer.422203251.pdf